稽古予定日    12月28日午後6時半麻生スポーツセンター12月29日3時半麻生スポーツセンター1月4日午後6時半麻生スポーツセンター1月5日午後3時半麻生スポーツセンター

 

全日合気道競技大会結果

 

 

[演武競技初級の部]

優勝 北山 貴史  - パトリック フィッシャー (昭道館本部) 

準優ぜぜ勝 平野 利和  - 魚留 唯 (昭道館本部)

第3位 李 寧軒   - 西村 航成 (昭道館住吉)

 

[演武競技中上級級の部]

優勝 竹田 悠利  - 三浦 弘道 (天理大学)

準優勝 芝本 百合香 - 眞田 康史 (昭道館本部)

第3位 山口 未夢  - 𠮷川 綴 (昭道館生野)

 

[演武競技有段の部]

優勝 酒井 花菜   - 舛谷 咲 (国士舘大学)

準優勝 河村 未来   - 馬渕 今日子 (大和会)

第3位 根岸 尊    - 三宅 晃門 (近大梅合会)

 

[演武競技武器の部]

優勝 上月 修    - 植田 有香 (昭道館本部)

準優勝 ジョー アダムス  - 中嶋 優斗 (昭道館本部)

第3位 岩﨑 正人   - 高江 美智子 (昭道館本部)

 

[短刀乱取り競技個人戦 男子 植木杯]

優勝 池田 真悟 (大和会)

準優勝 東 太樹 (大和会)

第3位 東原 壮佑  (大和会)

 

[短刀乱取り競技個人戦 女子]

 優勝 馬渕 今日子 (大和会)

 準優勝 岡本 真奈 (昭道館本部)

 第3位 上田 真由 (大和会)

 

[種目別混合団体戦 無段の部 安部杯]

 優勝 昭道館姫路

 準優勝 昭道館生野

 第3位 昭道館本部

 

[種目別混合団体戦 有段の部 内山杯]
    優勝 大和会

 準優勝 東西連合

 第3位 国士舘大学

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

令和6年 9月23日
於・府中市郷土の森総合体育館

無心塾グループの参加選手 合計12名
無心塾 5名
新宿チャレスポ 7名

演武競技 基本技 小学生の部
2位 安里隆汰ー飛弾春斗(新宿チャレスポ)
3位 飛弾春斗ー糸永悉由(新宿チャレスポ)

演武競技 短刀乱取り演武 小学生の部
1位 ロレンゾ煌ー山根千佳(無心塾)
2位 川上藍ー市川璃空(無心塾)
3位 市川青空ーロレンゾ煌(無心塾)

 

[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6Nks7LMlNT84tSizNRi+5zM4hLbAJ+k4vz0xOJSU2//iOIyk6jEAuP4ilBnZ580b9ek/JDkYCYTCwMmYzMDJgMmJODg4AAA4UEX6w==]

 

短刀体さばき競技 小学生男子の部
1位 飛弾春斗(新宿チャレスポ)
3位 安里隆汰(新宿チャレスポ)

短刀つくり競技 小学3,4年生 男子の部
1位 市川璃空(無心塾)
2位 川上藍(無心塾)
3位 市川青空(無心塾)

短刀つくり競技 小学3,4年生 女子の部
1位 伊東美奈(新宿チャレスポ)
2位 安里南海(新宿チャレスポ)

短刀つくり競技 小学5,6年生 男子の部
2位 ロレンゾ煌(無心塾)
3位 糸永悉由(新宿チャレスポ)

短刀つくり競技 小学5,6年生 女子の部
1位 山根千佳(無心塾)
2位 安里海音(新宿チャレスポ)
3位 世良有樹子(新宿チャレスポ)

 

無心塾グループの選手が各競技において上位入賞を果たしました。大会は日頃の稽古の発表の場であり、自分たちの実力がなかまたちのなかでどれだけのレベルにあるのかを確認する、そのことによりさらに稽古に励むことで自分達を磨くことに結び付きます

 

 

 

 

第3回 WSAF世界大会が奈良県の天理大学武道館にて開催されました。海外から多数の競技合気道を楽しむ選手が参加しました。

我が無心塾からは無心塾チーム 成城大合気道部のオール成城チームが男子短刀乱取りに参加。40才後半の選手達も体力の衰えを技でカバーしてパワー溢れる外国選手を投げまくりました。

年齢を重ねても無心塾の技法は乱取りで円熟の技を出すことができることを証明しました。

 

 https://ameblo.jp/aiki-japan-world/entry-12812754509.html

 

 

 

  

 

 

 

  

 

   

恒例の成城大、養気会、無心塾の合同演武会が11月3日成城学園文化祭にて開催された。
まずは神奈川県香林寺の体操クラブの精鋭(平均年齢76才)の号令によりぐにやぐにやほぐし体操。成城大学生の仰臥、真っ向法体操で全員体をほぐし、演武会。

わわわスポーツ合気道クラブ、チャレンジスポーツクラブの子供達の演武。
相構え手首取りに対する正面当て、押し倒し、小手返し。
手刀の崩し、握り返し。
無心塾大人の演武
後ろ両手取りに対する逆構当て、脇
固め、転回小手返し。
乱取り基本の形、護身の形ー座り技、短刀取り
太刀取り、杖取り、組太刀

養気会
基本稽古法
粕谷/中村 4段審査の形

紅白試合
武富対戸田

成城大学 自由技 校内戰 旗上げ方式

下記が参加者。
無心塾にとっては昇段・昇級の形を全て披露することを目的としているが、文化の日はみなさん忙しくて、メンバーが全員揃うにいたらなかった。それでも、社会人から合気道をはじめた武富、戸田は今や社会人大会の有望選手に育ち、短刀乱取り競技で迫力ある試合を見せられるようになったことは嬉しい限りである。
社会人クラブのコミュニティが充実しだしたことで、私の指導者としての取り組みが成功しているなーと、感慨深い。
もっと多くの人々にとって合気道を楽しんでもらうためにがんばりたい。

 

11月3日に成城大学で行われた無心塾演武会。みんなのびのびび楽しく演武しました。

 

https://youtube.com/playlist?list=PLurq56fkLEJ6gdxdbLh2wc55fa_Iy6-ek&si=an4Ctoil3yBA-8Bc

 

 



2018年成城大学、養気会、無心塾合同演武会 

無心塾グループ出場者・演目

わわわスポーツ合気道クラブ
宮徠人(小6)4級 中西史(小5)10級
伊藤優希(小4)6級 宮怜央(小4)級
伊藤直樹(小3)4級 小林愛珠美(小3)7級

チャレンジスポーツ合気道クラブ
鈴木優里(中2)7級 鈴木雄太(小4)7級

無心塾合気道
柳 崇(師範代)、森本真理(三段)、鳥越英利(二段)、戸田英邦(初段)、武富悠一(2級)、伊関大行(8級)

相構え手首どりに対する正面当て
中西史/小林愛珠美
伊藤優希/中西旦
宮怜央/伊藤直樹

手刀の崩し、握り返し
鈴木優里/宮高志
宮徠人/鈴木雄太

後ろ両手取りに対する逆構え当て
宮高志/伊関大行

乱取り基本の形17本
武富悠一/伊関大行
戸田英邦/鳥越英利

古流護身の形 座り技 
鳥越英利/戸田英邦

古流護身の形 杖操作法・太刀取り・組太刀
森本真理/柳崇

恒例の成城大、養気会、無心塾の合同演武会が11月3日成城学園文化祭にて開催された。
まずは神奈川県香林寺の体操クラブの精鋭(平均年齢76才)の号令によりぐにやぐにやほぐし体操。成城大学生の仰臥、真っ向法体操で全員体をほぐし、演武会。

わわわスポーツ合気道クラブ、チャレンジスポーツクラブの子供達の演武。
相構え手首取りに対する正面当て、押し倒し、小手返し。
手刀の崩し、握り返し。
無心塾大人の演武
後ろ両手取りに対する逆構当て、脇
固め、転回小手返し。
乱取り基本の形、護身の形ー座り技、短刀取り
太刀取り、杖取り、組太刀

養気会
基本稽古法
粕谷/中村 4段審査の形

紅白試合
武富対戸田

成城大学 自由技 校内戰 旗上げ方式

下記が参加者。
無心塾にとっては昇段・昇級の形を全て披露することを目的としているが、文化の日はみなさん忙しくて、メンバーが全員揃うにいたらなかった。それでも、社会人から合気道をはじめた武富、戸田は今や社会人大会の有望選手に育ち、短刀乱取り競技で迫力ある試合を見せられるようになったことは嬉しい限りである。
社会人クラブのコミュニティが充実しだしたことで、私の指導者としての取り組みが成功しているなーと、感慨深い。
もっと多くの人々にとって合気道を楽しんでもらうためにがんばりたい。


最新ニュース