第3回 WSAF世界大会が奈良県の天理大学武道館にて開催されました。海外から多数の競技合気道を楽しむ選手が参加しました。

我が無心塾からは無心塾チーム 成城大合気道部のオール成城チームが男子短刀乱取りに参加。40才後半の選手達も体力の衰えを技でカバーしてパワー溢れる外国選手を投げまくりました。

年齢を重ねても無心塾の技法は乱取りで円熟の技を出すことができることを証明しました。

 

 https://ameblo.jp/aiki-japan-world/entry-12812754509.html

 

 

 

  

 

 

 

  

 

   

恒例の成城大、養気会、無心塾の合同演武会が11月3日成城学園文化祭にて開催された。
まずは神奈川県香林寺の体操クラブの精鋭(平均年齢76才)の号令によりぐにやぐにやほぐし体操。成城大学生の仰臥、真っ向法体操で全員体をほぐし、演武会。

わわわスポーツ合気道クラブ、チャレンジスポーツクラブの子供達の演武。
相構え手首取りに対する正面当て、押し倒し、小手返し。
手刀の崩し、握り返し。
無心塾大人の演武
後ろ両手取りに対する逆構当て、脇
固め、転回小手返し。
乱取り基本の形、護身の形ー座り技、短刀取り
太刀取り、杖取り、組太刀

養気会
基本稽古法
粕谷/中村 4段審査の形

紅白試合
武富対戸田

成城大学 自由技 校内戰 旗上げ方式

下記が参加者。
無心塾にとっては昇段・昇級の形を全て披露することを目的としているが、文化の日はみなさん忙しくて、メンバーが全員揃うにいたらなかった。それでも、社会人から合気道をはじめた武富、戸田は今や社会人大会の有望選手に育ち、短刀乱取り競技で迫力ある試合を見せられるようになったことは嬉しい限りである。
社会人クラブのコミュニティが充実しだしたことで、私の指導者としての取り組みが成功しているなーと、感慨深い。
もっと多くの人々にとって合気道を楽しんでもらうためにがんばりたい。

2018年成城大学、養気会、無心塾合同演武会 

無心塾グループ出場者・演目

わわわスポーツ合気道クラブ
宮徠人(小6)4級 中西史(小5)10級
伊藤優希(小4)6級 宮怜央(小4)級
伊藤直樹(小3)4級 小林愛珠美(小3)7級

チャレンジスポーツ合気道クラブ
鈴木優里(中2)7級 鈴木雄太(小4)7級

無心塾合気道
柳 崇(師範代)、森本真理(三段)、鳥越英利(二段)、戸田英邦(初段)、武富悠一(2級)、伊関大行(8級)

相構え手首どりに対する正面当て
中西史/小林愛珠美
伊藤優希/中西旦
宮怜央/伊藤直樹

手刀の崩し、握り返し
鈴木優里/宮高志
宮徠人/鈴木雄太

後ろ両手取りに対する逆構え当て
宮高志/伊関大行

乱取り基本の形17本
武富悠一/伊関大行
戸田英邦/鳥越英利

古流護身の形 座り技 
鳥越英利/戸田英邦

古流護身の形 杖操作法・太刀取り・組太刀
森本真理/柳崇

7月15日東日本少年合気道大会に参加。
わわわクラブの高橋和希選手小3 短刀乱取りの部準優勝。
小林愛須美選手3年生 女子の部準優勝。高橋朋花5年生3位。
チャレンジスポーツクラブ 横島梨々香中2準優勝、鈴木祐太小6 第3位。みんな頑張りました。
9級 
金行 未来 、小野 悠生 、崎野健太郎

7級
松澤邑和 、佐藤悧空

5級
宮徠人、 宮怜央、 中山沙希

4級
高橋朋花 、 高橋和希 、竹野内豊 安斎海音
ーーーーーーーーーーーーー
関西学生合気道競技大会結果
平成29年6月11日(日) 
於:住吉武道館 
●乱取競技 
(男子団体戦) 
優勝:成城大学 
2位:関西学院大学 
3位:近畿大学 
4位:天理大学
(女子団体戦) 
優勝:天理大学 
2位:近畿大学
3位:関西学院大学
4位:成城大学 
(男子個人戦) 
優勝:池田真悟(天理大学) 
2位:ローリー・フレドリック(天理大学) 
3位:寺島幸志(関西学院大学) 

(女子個人戦) 
優勝:上田真由(天理大学) 
2位:黒崎瑛莉(成城大学) 
3位:黒澤友恵(山口大学) 
●演武競技 
(男子対徒手) 
優勝:近畿大学(平井 友−延沢晋之介) 
2位:関西学院大学(奥 暉和−宮城佳祐) 
3位:成城大学(滑川貴之−長沼慶一朗) 
(男子対武器) 
優勝:関西学院大学(河口 馨−上田寛大) 
2位:天理大学(池田真悟−豊岡瑞樹) 
3位:国士舘大学(樋口功祥−安久津翔) 

(女子対徒手) 
優勝:奈良女子大学(前田さき−寺畑利美) 
2位:関西学院大学(岡本真奈−高木亮花) 
3位:桃山学院大学(山口絵里−際谷明里) 

(女子対武器) 
優勝:関西学院大学(田島美晴−平井由美華) 
2位:近畿大学(上村菜央美−中島瑠唯) 
3位:奈良女子大学(池田みなみ−片桐由梨佳) 
(男女混合) 
優勝:桃山学院大学(森本麻菜美−豊島琢夢) 
2位:関西学院大学(大津結花子−寺島幸志) 
3位:近畿大学
第47回全国学生合気道競技大会速報。


参加校

大阪市立、大阪芸術、大阪工業、大阪商業、関西福祉科学、関西学院、近畿、国士舘、上智、成城、都留文科、北海道、帝京、天理、奈良教育、明星、山口、立命館


イメージ 3
男子短刀乱取り競技団体戦

天理大2連覇!

天理総合力で成城をうわまわる。

成城大準優勝

イメージ 4
女子短刀乱取り競技

成城大2連覇!


男子個人戦

成城大が1、2位

優勝小森選手、準優勝滑川選手

小森選手成長を実証。優勝候補に池田、津谷を技で取り堂々の優勝。

イメージ 5
女子個人戦

黒崎選手優勝

黒崎昨年の準優勝から圧倒的な強さのチャンピオンとなる

   
第4回東日本少年合気道競技大会速報

2016年7月31日日曜武蔵野市立総合体育館にて開催された。我、無心塾ーわわわ合気道クラブは10名の選手が参加した。やっと競技大会に参加できるレベルの子ども達が増えたことによる前進である。
しかも女子の短刀つくり競技の部(小3ー4)で、中山紗希選手が見事優勝。


男子(5-6)の部で安斎海音選手が3位に、福井淳太選手が4位に入賞
そのほか演武競技も初戦を突破するペアが多く、今年はクラブのレベルアップが成績に反映された。
第3回東日本合気道つくり競技大会結果

於:武蔵野総合体育館4F武道場 2016.5.15


●団体戦男子


優 勝:昭道館武蔵野

準優勝:成城大学

3 位:無心塾

●団体戦女子

優 勝:成城大学A

準優勝:無心塾

3 位:成城大学B

●個人戦男子選手権

優 勝:小森 脩平(成城大学)

準優勝:佐藤 尚之(成城大学)

3 位:滑川 貴之(成城大学)

●個人戦男子一般

優 勝:武富 裕一(無心塾)

準優勝:竹井 誠人(昭道館武蔵野)

3 位:阿久津 翔大(国士舘大学)

●個人戦女子

優 勝:黒崎 瑛莉(成城大学)

準優勝:柴田 紀美(成城大

3位:太田由美(無心塾)

 

 

 

 

 
  
 
 
 

  

 

   

恒例の成城大、養気会、無心塾の合同演武会が11月3日成城学園文化祭にて開催された。
まずは神奈川県香林寺の体操クラブの精鋭(平均年齢76才)の号令によりぐにやぐにやほぐし体操。成城大学生の仰臥、真っ向法体操で全員体をほぐし、演武会。

わわわスポーツ合気道クラブ、チャレンジスポーツクラブの子供達の演武。
相構え手首取りに対する正面当て、押し倒し、小手返し。
手刀の崩し、握り返し。
無心塾大人の演武
後ろ両手取りに対する逆構当て、脇
固め、転回小手返し。
乱取り基本の形、護身の形ー座り技、短刀取り
太刀取り、杖取り、組太刀

養気会
基本稽古法
粕谷/中村 4段審査の形

紅白試合
武富対戸田

成城大学 自由技 校内戰 旗上げ方式

下記が参加者。
無心塾にとっては昇段・昇級の形を全て披露することを目的としているが、文化の日はみなさん忙しくて、メンバーが全員揃うにいたらなかった。それでも、社会人から合気道をはじめた武富、戸田は今や社会人大会の有望選手に育ち、短刀乱取り競技で迫力ある試合を見せられるようになったことは嬉しい限りである。
社会人クラブのコミュニティが充実しだしたことで、私の指導者としての取り組みが成功しているなーと、感慨深い。
もっと多くの人々にとって合気道を楽しんでもらうためにがんばりたい。

2018年成城大学、養気会、無心塾合同演武会 

無心塾グループ出場者・演目

わわわスポーツ合気道クラブ
宮徠人(小6)4級 中西史(小5)10級
伊藤優希(小4)6級 宮怜央(小4)級
伊藤直樹(小3)4級 小林愛珠美(小3)7級

チャレンジスポーツ合気道クラブ
鈴木優里(中2)7級 鈴木雄太(小4)7級

無心塾合気道
柳 崇(師範代)、森本真理(三段)、鳥越英利(二段)、戸田英邦(初段)、武富悠一(2級)、伊関大行(8級)

相構え手首どりに対する正面当て
中西史/小林愛珠美
伊藤優希/中西旦
宮怜央/伊藤直樹

手刀の崩し、握り返し
鈴木優里/宮高志
宮徠人/鈴木雄太

後ろ両手取りに対する逆構え当て
宮高志/伊関大行

乱取り基本の形17本
武富悠一/伊関大行
戸田英邦/鳥越英利

古流護身の形 座り技 
鳥越英利/戸田英邦

古流護身の形 杖操作法・太刀取り・組太刀
森本真理/柳崇





 

 

 

 
  
 
 
 

  

 

   

最新ニュース