7月15日東日本少年合気道大会に参加。
わわわクラブの高橋和希選手小3 短刀乱取りの部準優勝。
小林愛須美選手3年生 女子の部準優勝。高橋朋花5年生3位。
チャレンジスポーツクラブ 横島梨々香中2準優勝、鈴木祐太小6 第3位。みんな頑張りました。
9級
金行 未来 、小野 悠生 、崎野健太郎
7級
松澤邑和 、佐藤悧空
5級
宮徠人、 宮怜央、 中山沙希
4級
高橋朋花 、 高橋和希 、竹野内豊 安斎海音
ーーーーーーーーーーーーー
関西学生合気道競技大会結果
平成29年6月11日(日)
於:住吉武道館
●乱取競技
(男子団体戦)
優勝:成城大学
2位:関西学院大学
3位:近畿大学
4位:天理大学
(女子団体戦)
優勝:天理大学
2位:近畿大学
3位:関西学院大学
4位:成城大学
(男子個人戦)
優勝:池田真悟(天理大学)
2位:ローリー・フレドリック(天理大学)
3位:寺島幸志(関西学院大学)
(女子個人戦)
優勝:上田真由(天理大学)
2位:黒崎瑛莉(成城大学)
3位:黒澤友恵(山口大学)
●演武競技
(男子対徒手)
優勝:近畿大学(平井 友−延沢晋之介)
2位:関西学院大学(奥 暉和−宮城佳祐)
3位:成城大学(滑川貴之−長沼慶一朗)
(男子対武器)
優勝:関西学院大学(河口 馨−上田寛大)
2位:天理大学(池田真悟−豊岡瑞樹)
3位:国士舘大学(樋口功祥−安久津翔)
(女子対徒手)
優勝:奈良女子大学(前田さき−寺畑利美)
2位:関西学院大学(岡本真奈−高木亮花)
3位:桃山学院大学(山口絵里−際谷明里)
(女子対武器)
優勝:関西学院大学(田島美晴−平井由美華)
2位:近畿大学(上村菜央美−中島瑠唯)
3位:奈良女子大学(池田みなみ−片桐由梨佳)
(男女混合)
優勝:桃山学院大学(森本麻菜美−豊島琢夢)
2位:関西学院大学(大津結花子−寺島幸志)
3位:近畿大学
第47回全国学生合気道競技大会速報。
参加校
大阪市立、大阪芸術、大阪工業、大阪商業、関西福祉科学、関西学院、近畿、国士舘、上智、成城、都留文科、北海道、帝京、天理、奈良教育、明星、山口、立命館
男子短刀乱取り競技団体戦
天理大2連覇!
天理総合力で成城をうわまわる。
成城大準優勝
女子短刀乱取り競技
成城大2連覇!
男子個人戦
成城大が1、2位
優勝小森選手、準優勝滑川選手
小森選手成長を実証。優勝候補に池田、津谷を技で取り堂々の優勝。
女子個人戦
黒崎選手優勝
黒崎昨年の準優勝から圧倒的な強さのチャンピオンとなる
第4回東日本少年合気道競技大会速報
2016年7月31日日曜武蔵野市立総合体育館にて開催された。我、無心塾ーわわわ合気道クラブは10名の選手が参加した。やっと競技大会に参加できるレベルの子ども達が増えたことによる前進である。
しかも女子の短刀つくり競技の部(小3ー4)で、中山紗希選手が見事優勝。
男子(5-6)の部で安斎海音選手が3位に、福井淳太選手が4位に入賞
そのほか演武競技も初戦を突破するペアが多く、今年はクラブのレベルアップが成績に反映された。
2016年7月31日日曜武蔵野市立総合体育館にて開催された。我、無心塾ーわわわ合気道クラブは10名の選手が参加した。やっと競技大会に参加できるレベルの子ども達が増えたことによる前進である。
しかも女子の短刀つくり競技の部(小3ー4)で、中山紗希選手が見事優勝。
男子(5-6)の部で安斎海音選手が3位に、福井淳太選手が4位に入賞
そのほか演武競技も初戦を突破するペアが多く、今年はクラブのレベルアップが成績に反映された。
第3回東日本合気道つくり競技大会結果
於:武蔵野総合体育館4F武道場 2016.5.15
●団体戦男子
優 勝:昭道館武蔵野
準優勝:成城大学
3 位:無心塾
●団体戦女子
優 勝:成城大学A
準優勝:無心塾
3 位:成城大学B
●個人戦男子選手権
優 勝:小森 脩平(成城大学)
準優勝:佐藤 尚之(成城大学)
3 位:滑川 貴之(成城大学)
●個人戦男子一般
優 勝:武富 裕一(無心塾)
準優勝:竹井 誠人(昭道館武蔵野)
3 位:阿久津 翔大(国士舘大学)
●個人戦女子
優 勝:黒崎 瑛莉(成城大学)
準優勝:柴田 紀美(成城大
3位:太田由美(無心塾)
7月15日東日本少年合気道大会に参加。
わわわクラブの高橋和希選手小3 短刀乱取りの部準優勝。
小林愛須美選手3年生 女子の部準優勝。高橋朋花5年生3位。
チャレンジスポーツクラブ 横島梨々香中2準優勝、鈴木祐太小6 第3位。みんな頑張りました。
9級
金行 未来 、小野 悠生 、崎野健太郎
7級
松澤邑和 、佐藤悧空
5級
宮徠人、 宮怜央、 中山沙希
4級
高橋朋花 、 高橋和希 、竹野内豊 安斎海音
ーーーーーーーーーーーーー
関西学生合気道競技大会結果
平成29年6月11日(日)
於:住吉武道館
●乱取競技
(男子団体戦)
優勝:成城大学
2位:関西学院大学
3位:近畿大学
4位:天理大学
(女子団体戦)
優勝:天理大学
2位:近畿大学
3位:関西学院大学
4位:成城大学
(男子個人戦)
優勝:池田真悟(天理大学)
2位:ローリー・フレドリック(天理大学)
3位:寺島幸志(関西学院大学)
(女子個人戦)
優勝:上田真由(天理大学)
2位:黒崎瑛莉(成城大学)
3位:黒澤友恵(山口大学)
●演武競技
(男子対徒手)
優勝:近畿大学(平井 友−延沢晋之介)
2位:関西学院大学(奥 暉和−宮城佳祐)
3位:成城大学(滑川貴之−長沼慶一朗)
(男子対武器)
優勝:関西学院大学(河口 馨−上田寛大)
2位:天理大学(池田真悟−豊岡瑞樹)
3位:国士舘大学(樋口功祥−安久津翔)
(女子対徒手)
優勝:奈良女子大学(前田さき−寺畑利美)
2位:関西学院大学(岡本真奈−高木亮花)
3位:桃山学院大学(山口絵里−際谷明里)
(女子対武器)
優勝:関西学院大学(田島美晴−平井由美華)
2位:近畿大学(上村菜央美−中島瑠唯)
3位:奈良女子大学(池田みなみ−片桐由梨佳)
(男女混合)
優勝:桃山学院大学(森本麻菜美−豊島琢夢)
2位:関西学院大学(大津結花子−寺島幸志)
3位:近畿大学
第47回全国学生合気道競技大会速報。
参加校
大阪市立、大阪芸術、大阪工業、大阪商業、関西福祉科学、関西学院、近畿、国士舘、上智、成城、都留文科、北海道、帝京、天理、奈良教育、明星、山口、立命館
男子短刀乱取り競技団体戦
天理大2連覇!
天理総合力で成城をうわまわる。
成城大準優勝
女子短刀乱取り競技
成城大2連覇!
男子個人戦
成城大が1、2位
優勝小森選手、準優勝滑川選手
小森選手成長を実証。優勝候補に池田、津谷を技で取り堂々の優勝。
女子個人戦
黒崎選手優勝
黒崎昨年の準優勝から圧倒的な強さのチャンピオンとなる
第4回東日本少年合気道競技大会速報
2016年7月31日日曜武蔵野市立総合体育館にて開催された。我、無心塾ーわわわ合気道クラブは10名の選手が参加した。やっと競技大会に参加できるレベルの子ども達が増えたことによる前進である。
しかも女子の短刀つくり競技の部(小3ー4)で、中山紗希選手が見事優勝。
男子(5-6)の部で安斎海音選手が3位に、福井淳太選手が4位に入賞
そのほか演武競技も初戦を突破するペアが多く、今年はクラブのレベルアップが成績に反映された。
2016年7月31日日曜武蔵野市立総合体育館にて開催された。我、無心塾ーわわわ合気道クラブは10名の選手が参加した。やっと競技大会に参加できるレベルの子ども達が増えたことによる前進である。
しかも女子の短刀つくり競技の部(小3ー4)で、中山紗希選手が見事優勝。
男子(5-6)の部で安斎海音選手が3位に、福井淳太選手が4位に入賞
そのほか演武競技も初戦を突破するペアが多く、今年はクラブのレベルアップが成績に反映された。
第3回東日本合気道つくり競技大会結果
於:武蔵野総合体育館4F武道場 2016.5.15
●団体戦男子
優 勝:昭道館武蔵野
準優勝:成城大学
3 位:無心塾
●団体戦女子
優 勝:成城大学A
準優勝:無心塾
3 位:成城大学B
●個人戦男子選手権
優 勝:小森 脩平(成城大学)
準優勝:佐藤 尚之(成城大学)
3 位:滑川 貴之(成城大学)
●個人戦男子一般
優 勝:武富 裕一(無心塾)
準優勝:竹井 誠人(昭道館武蔵野)
3 位:阿久津 翔大(国士舘大学)
●個人戦女子
優 勝:黒崎 瑛莉(成城大学)
準優勝:柴田 紀美(成城大
3位:太田由美(無心塾)
7月15日東日本少年合気道大会に参加。
わわわクラブの高橋和希選手小3 短刀乱取りの部準優勝。
小林愛須美選手3年生 女子の部準優勝。高橋朋花5年生3位。
チャレンジスポーツクラブ 横島梨々香中2準優勝、鈴木祐太小6 第3位。みんな頑張りました。
9級
金行 未来 、小野 悠生 、崎野健太郎
7級
松澤邑和 、佐藤悧空
5級
宮徠人、 宮怜央、 中山沙希
4級
高橋朋花 、 高橋和希 、竹野内豊 安斎海音
ーーーーーーーーーーーーー
関西学生合気道競技大会結果
平成29年6月11日(日)
於:住吉武道館
●乱取競技
(男子団体戦)
優勝:成城大学
2位:関西学院大学
3位:近畿大学
4位:天理大学
(女子団体戦)
優勝:天理大学
2位:近畿大学
3位:関西学院大学
4位:成城大学
(男子個人戦)
優勝:池田真悟(天理大学)
2位:ローリー・フレドリック(天理大学)
3位:寺島幸志(関西学院大学)
(女子個人戦)
優勝:上田真由(天理大学)
2位:黒崎瑛莉(成城大学)
3位:黒澤友恵(山口大学)
●演武競技
(男子対徒手)
優勝:近畿大学(平井 友−延沢晋之介)
2位:関西学院大学(奥 暉和−宮城佳祐)
3位:成城大学(滑川貴之−長沼慶一朗)
(男子対武器)
優勝:関西学院大学(河口 馨−上田寛大)
2位:天理大学(池田真悟−豊岡瑞樹)
3位:国士舘大学(樋口功祥−安久津翔)
(女子対徒手)
優勝:奈良女子大学(前田さき−寺畑利美)
2位:関西学院大学(岡本真奈−高木亮花)
3位:桃山学院大学(山口絵里−際谷明里)
(女子対武器)
優勝:関西学院大学(田島美晴−平井由美華)
2位:近畿大学(上村菜央美−中島瑠唯)
3位:奈良女子大学(池田みなみ−片桐由梨佳)
(男女混合)
優勝:桃山学院大学(森本麻菜美−豊島琢夢)
2位:関西学院大学(大津結花子−寺島幸志)
3位:近畿大学
第47回全国学生合気道競技大会速報。
参加校
大阪市立、大阪芸術、大阪工業、大阪商業、関西福祉科学、関西学院、近畿、国士舘、上智、成城、都留文科、北海道、帝京、天理、奈良教育、明星、山口、立命館
男子短刀乱取り競技団体戦
天理大2連覇!
天理総合力で成城をうわまわる。
成城大準優勝
女子短刀乱取り競技
成城大2連覇!
男子個人戦
成城大が1、2位
優勝小森選手、準優勝滑川選手
小森選手成長を実証。優勝候補に池田、津谷を技で取り堂々の優勝。
女子個人戦
黒崎選手優勝
黒崎昨年の準優勝から圧倒的な強さのチャンピオンとなる
第4回東日本少年合気道競技大会速報
2016年7月31日日曜武蔵野市立総合体育館にて開催された。我、無心塾ーわわわ合気道クラブは10名の選手が参加した。やっと競技大会に参加できるレベルの子ども達が増えたことによる前進である。
しかも女子の短刀つくり競技の部(小3ー4)で、中山紗希選手が見事優勝。
男子(5-6)の部で安斎海音選手が3位に、福井淳太選手が4位に入賞
そのほか演武競技も初戦を突破するペアが多く、今年はクラブのレベルアップが成績に反映された。
2016年7月31日日曜武蔵野市立総合体育館にて開催された。我、無心塾ーわわわ合気道クラブは10名の選手が参加した。やっと競技大会に参加できるレベルの子ども達が増えたことによる前進である。
しかも女子の短刀つくり競技の部(小3ー4)で、中山紗希選手が見事優勝。
男子(5-6)の部で安斎海音選手が3位に、福井淳太選手が4位に入賞
そのほか演武競技も初戦を突破するペアが多く、今年はクラブのレベルアップが成績に反映された。
第3回東日本合気道つくり競技大会結果
於:武蔵野総合体育館4F武道場 2016.5.15
●団体戦男子
優 勝:昭道館武蔵野
準優勝:成城大学
3 位:無心塾
●団体戦女子
優 勝:成城大学A
準優勝:無心塾
3 位:成城大学B
●個人戦男子選手権
優 勝:小森 脩平(成城大学)
準優勝:佐藤 尚之(成城大学)
3 位:滑川 貴之(成城大学)
●個人戦男子一般
優 勝:武富 裕一(無心塾)
準優勝:竹井 誠人(昭道館武蔵野)
3 位:阿久津 翔大(国士舘大学)
●個人戦女子
優 勝:黒崎 瑛莉(成城大学)
準優勝:柴田 紀美(成城大
3位:太田由美(無心塾)